表記の件
何の事はないただの夫婦の会話の中の一言。妻に『自転車はお金持ちの趣味だ』と断言されてしまったので、『自転車趣味はお金が(そんなに)かからない』と声を(一部だけ)大きくして、趣味=自転車を認めてもらう作戦を遂行、という地味な努力の記録を開始することにしました。
第1回:月1万円以内 de 自転車趣味
自転車趣味はお金がかかる趣味なのか?
上の画像は、とある大手メーカーの自転車。自転車というか、いわゆるロードバイク。そのお値段109万円なり!!
世間様から見れば、乗り辛そうだし、カゴもついていないし、スタンドもついてない。イオンとか行けば、1万ちょっとで良さそうな≪ママチャリ≫は買えちゃう訳で、ロードバイク=高価格なイメージとはいえ、自転車に100万円も出すなんて「頭、おかしいんじゃないか?」状態だ。事実、そんなの買う人のほとんどは自転車脳なはずだ(自分も含む)。
しかしさすがに、この価格帯のロードバイクを購入する事は簡単じゃない!
この辺りの、ハイエンドモデルを買えちゃう人は凄いぜ!(俺も欲しいぜ・・・・・・あくまで小声)
しかし現在、自分の乗るロードバイクはコレ。ORBEA AVANT HYDRO
買った時は、10万円しなかった。
ペダルはついていないんだけれども、ペダルを一緒に購入しても10万円以内!!これで、「高い!」と自転車に興味ない方は思うのでしょうが、自転車趣味の人からみたら、かなりの格安モデルなんですわ。もう、この辺りで感覚がおかしいのかもしれませんが、他の大人の趣味でも、きっと同じでしょう?
例えば、「趣味=ゴルフ」もお金かかりませんか?大人の趣味の初期費用を考える
大人の趣味でお金がかかる代表格と思って、ゴルフクラブのお値段を調べてみたんだけれども、あれ?セットで5万円前後で買えちゃうの?違う、違うイメージはこういった価格のヤツだよ!!1本で何万円もするヤツらだよ。セットにすると、10万円超えちゃうヤツ。
で気になって、ゴルフ趣味な方々に聞いてみたら、やはりピンキリなんだけれども、入門用はセットで5万円もしないもんなんですね。むむ、この時点では自転車趣味の方がお金がかかってしまうのか?いや、ゴルフは打ちっぱなしや、ゴルフ場に行かなければプレーできないけれども、自転車は道があれば走れる!
だから多分、そんなにかかる費用はかわらないはず。
趣味=パソコン。10万円以上はかかりますよ(現に、このパソコン10万円するし)。
趣味=ゲーム。ハードは5万円ほどでも、ソフト10本も買えば、合計10万超えるよね(よく、昔は買ってたなぁ)。
趣味=車。100万円以上はかかります。(数百万円はかけました)。
スキーや、スノボー、ミシンやプラモ・・・・・・ 好きで好きで、本気で趣味になれば、やっぱり初期費用は10万円超えるんじゃないか?
つまり、大人の趣味はお金がかかるけれど、10万円ちょっとの初期投資ならば、どんな趣味でもかかるんじゃないかという結論。つまり、現時点では『自転車趣味=お金持ちの趣味』ではないと、妻に言える(ような気がしてきた)。
第2回:月1万円以内 de 自転車趣味に続く、予定。
安いロードバイク探していたら、こんなモノが・・・・・・
次回は、多分こういう自転車のお話しかな?